2025.06.07ブログ
7月講習会 足のトラブル改善「歩き方講座」

✨第10回目✨
7月の講座は、
足のトラブル改善🦶🏻
歩き方講座🚶🏻♀️
☑外反母趾
☑偏平足
☑浮き趾
変形・痛み など
足のトラブルに悩んでいる方に
オススメの講座となります💁🏻
足のお悩み👣
ありませんか?

☑歩くと足が痛い
☑ふくらはぎがだるい
☑ウオノメができる
☑外反母趾(変形・痛み)
☑浮き趾
☑偏平足
☑足底筋膜炎(足の裏の痛み)
☑骨棘(かかと付近が痛い)
☑モートン病(趾の付け根の裏が痛い)
これらの原因は、
「歩き方」に問題がある可能性が大いにあります🚶🏻

☑繰り返す腰痛
☑椎間板ヘルニア
☑慢性的な肩コリ
☑背骨や骨盤の歪み など
これらの原因も、
「歩き方」に問題がある可能性が❕
「歩き方」が
体の不調につながる❔

地球には、
「重力」と「自転」が
存在します🌎
重力下で着地をすれば、
体に衝撃が加わることは
避けて通れません💥
自転下で体を使えば、
捻じれが体に加わることも
避けて通れません🌀

「歩く」という行為は、
「呼吸」と同じぐらい
無意識に行う行為です🚶🏻
ほんの少しの足の着く位置の変化や、
荷重の変化を無意識に続けているうちに、
少しずつ影響が大きくなり、
痛みやトラブルを感じるようになります😟
ただし‼
その変化は本当に少しずつなので、
「まさか自分の歩き方が悪くなったことが痛みの原因だ」
とは気付きません💦
荷重の偏りは、
やがて大きな障害へと
繋がっていきます。
さらに!
これら悪い歩き方で
足裏での衝撃吸収がうまくできず、
ふくらはぎの筋肉に負担がかかれば、
「だるさ」や「むくみ」の原因になり、
ひどくなれば「静脈瘤」が出てきてしまうことなど、
誰も意識していないはずです。
これら症状は、
ほとんどが【歩き方】の問題です☝🏻
健康寿命を延ばす
「歩き方」講座
今回の講座は、
痛みをあきらめない!
健康寿命を延ばす!
を目的とした実践講座✨

1日でも長く自分の足で歩くことができるよう、
痛みの出ない歩き方を学び、
実際に正しい歩き方を
体験していただきます🚶🏻

当院の施術で力を入れている、
ただ痛みを取るだけでなく、
再発を防ぐ為の生活指導。
今まで培った経験から、
「どのようにして歩けば体に痛みが出現し、どのようにしてあるけば痛みが出ないか」
を余すことなくお伝えします💁🏻♂️

本講座は、
昨年の10月に行った講座と
同じ内容になります。
繰り返し学びたい!
繰り返し練習したい!
という方の2回目の参加も大歓迎です🙆🏻♂️

皆様のご参加、
お待ちしております😊
Archive
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2023年12月
- 2023年7月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年4月
- 2020年12月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2019年12月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年4月
- 2018年12月